メニュー

診療案内

お知らせ

組合員さんの皆様へ大切なおしらせ  [2025.05.14更新]

今年度(2025年度)より半日人間ドック

50歳~59歳の方の料金が

5500円3300円 に大きく価格を下げることができました。

この機会にぜひ健診受診をしてください。

※詳しくは健診担当への直通電話にて問い合わせてください。

072-968-3577

2024年度インフルエンザ予防接種のご案内  [2024.08.23更新]

2024年度インフルエンザ予防接種のご案内です。

今年度よりインフルエンザ予防接種料金が変更となります。

 

組合員

非組合員

東大阪市に住民票のある方で65歳以上の方

500円

1000円

13歳(中学生以上)~64歳

3000円

5000円

13歳未満

2500円

5000円

※東大阪市(65歳以上)の接種料金1,000円のうち組合員については500円を健康増進の一環として医療生協が援助しています。

・高校生以上の方については診療時間内であれば予約なしで接種できます。

 

中学生以下の方については下記日程で完全予約制で実施します。

(※中学生以下の方は保護者の付き添いが必要となります)

 

●中学生以下 実施予定日

(※予約は9月1日~ 13:00~15:00にて電話受付 TEL:072-965-5885)

第1グループ

1回目接種

10月04日(金)

17:00~19:00

2回目接種

10月18日(金)

17:00~19:00

第2グループ

1回目接種

10月11日(金)

17:00~19:00

2回目接種

10月25日(金)

17:00~19:00

第3グループ

1回目接種

10月12日(土)

14:00~16:00

2回目接種

10月26日(土)

14:00~16:00

第4グループ

1回目接種

11月01日(金)

17:00~19:00

2回目接種

11月15日(金)

17:00~19:00

第5グループ

1回目接種

11月08日(金)

17:00~19:00

2回目接種

11月22日(金)

17:00~19:00

自費料金改定のお知らせ (2024年7月1日から)  [2024.07.11更新]

予防接種・文書料の自費料金の改定を実施させていただくこととなりました。

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

ご不明な点などはお気軽に職員にお声かけください。

【加納HP用】20240701自費料金掲示用(予防接種価格)

【加納HP用】20240701自費料金掲示用(文書代価格)

発熱外来について  [2024.04.29更新]

発熱、咳、鼻水その他風邪症状がある方について

月・水・金の午前・午後の時間帯で外来対応を行っておりますので上記症状がある患者さんに付きましては、予め電話にて症状を伝えてから来院をお願いします。

風邪症状のある患者さんに付きましては、職員が別室に案内しますので玄関横のインターホンにて連絡下さい。

 

 

2023年度インフルエンザ予防接種のご案内  [2023.09.27更新]
常勤事務職員募集  [2023.01.10更新]
コロナワクチン(オミクロン対応型)接種について  [2023.01.07更新]

当診療所は以下の様な算定を行っています。

機能強化加算・地域包括診療料

当診療所では「かかりつけ医」機能を有する院所として機能強化加算や地域包括診療料

を算定しています。

  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
  • 保険・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
  • 訪問診療を行っている患者さんに対し、夜間・休日の問い合わせへの対応を行います。
  • 必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
  • かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療機能情報提供システムにて検索できます。

 

外来感染対策向上加算

当診療所では、初診の患者さんに対して月1回外来感染対策向上加算を算定しています。また院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。

  • 感染管理者である所長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要なアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

 

時間外対応加算Ⅰ

当診療所では、再診の患者さんに対して「時間外対応加算Ⅰ」を算定しています。

午前 09:00~12:00 月曜~土曜

午後 14:00~16:00 月曜~金曜

夜間 17:30~19:30 火曜・木曜

緊急の問い合わせについて職員が対応し医師へ連絡する体制を整えています。

 

ニコチン依存症管理料

当診療所では、ニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙のための治療的サポートをする禁煙外来を行っています。

 

在宅療養支援診療所・在宅時医学総合管理料

在宅で療養する患者さんを対象に、緊急時の連絡体制及び往診・訪問看護ができる体制等を確保しています

 

外来・在宅ベースアップ評価料(1)

産業全体で賃上げが進む中、医療従事者の賃上げを諮ることを目的に、令和6年度の診療報酬改定で新しく示された報酬制度です。当院では看護師等の医療現場で働く職員の賃上げを実施するため、ベースアップ評価料の算定を実施しています。このベースアップ評価料による診療費の上乗せ分は、医師を 除く医療従事者に全額充てさせていただきます。

★重要 糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症含む)主病の通院中の患者さまへ

厚労省は令和6年(2024年) 6月1日に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』を廃止し、生活習慣病の糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症含むの患者に対して、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するよう指示通達がありました。本改定に伴い、令和6年(2024年)6月1日から厚労省の指針通り、糖尿病・高血圧・脂質異常症のいずれかを主病名とする患者様で、『特定疾患管理料』を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと移行します。

生協加納診療所は従来から、診察・投薬・検査・生活指導・食事指導、多職種連携による生活習慣病のトータルケアを目指してきました。

この度の改定によって、患者様に個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要があります。

高血圧、脂質異常症、糖尿病の患者様にはお1人様1回(初回)のみ『療養計画書』へ署名(サイン)をスタッフからご依頼します。

どうかご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME